「DXで進化する業務改革 デジタルで切り拓く未来のビジネスプロセス」のメインビジュアル

「とにかくデジタル」─そんな空気の中で、少し迷子になっていませんか?

DX推進や業務のデジタル化が急務とされる今、多くの企業でさまざまなツール導入が進められています。
業務効率の向上、データ活用、新たな収益源の創出など、確かな成果を上げている事例もある一方で──

 

reskilling2025_bpr_img01

「DX=ツール導入になっていて、何のためにやるのかが曖昧になっている」

reskilling2025_bpr_img02

「現場は使いにくく、経営層の期待とのギャップが埋まらない」

reskilling2025_bpr_img03

「IT部門が主導して進めているが、業務部門との連携がうまくいかない」

こうした課題に直面し、成果につながらないまま終わってしまうことも。

本当に重要なのは、“何のためにDXを進めるのか”、目的を明確にし、現場と経営をつなぐ視点と実践力です

 

 

<リスキリングコース>DX時代の業務改革 デジタルで切り拓く未来のビジネスプロセス

このコースは、DXを“ツール導入”で終わらせず、現場と経営をつなぎ、改革を動かす力を養うことを目的としています。
現場で起こるリアルな課題に向き合いながら、実務に活かせる知識とスキルを体系的に学べる構成です。

漫画ストーリーや成功・失敗のパターン、理解度チェックなど、飽きずに学べる工夫が詰まった内容で、現場で“使われる改革”を実現するためのヒントが得られます。

本コースで養われる力

このコースでは、DXを“ツール導入”で終わらせないために、
現場と経営をつなぎ、改革を導くための視点とスキルを体系的に身につけることができます。

  • 01業務改革を進めるための思考法と進行プロセスを理解する力
    「何のためにDXを進めるのか」「どこから手をつけるべきか」といった目的設計から現場展開まで、改革を推進するための考え方と進め方を整理できます。
  • 02現場の声を経営の意図に繋げる力
    ヒアリングや仮説検証を通じて、現場の実感と経営の期待をすり合わせる方法を学び、両者の橋渡し役としての視点を養います。
  • 03現場を動かすための合意形成と成果の設計力
    関係者との合意形成の進め方や、初期段階で成果を実感できる取り組み方を学び、現場が納得して動ける状態をつくる力を身につけます。
  • 04BPRの成功・失敗パターンを理解し、実務に活かす力
    「なぜうまくいかなかったのか」「どうすれば定着するのか」といった、現場で起こりがちなつまずきを回避するための知見を得て、業務改革の成功率を高めるヒントを得られます。

改革を“現場で動かす”ための工夫と、実践に活かせる知恵が詰まった内容で、成果に繋がる業務改革の実践力を高めることが可能です。

 

本コースの特徴

標準学習時間は10時間以上とボリュームのあるコンテンツですが、漫画仕立てで飽きずに学びながら、学習内容をしっかり定着させられるように設計しています。

  • 成功と失敗のパターンを
    まとめて学べる

    チェンジで多数の業務改革プロジェクトを支援してきた経験をもとに、現場で培った「成功と失敗のパターン」「陥りやすい罠」「状況別の対処法」を体系化。

    実務に直結するエッセンスを、最短で効率よく学べます。

    reskilling2025_bpr_img04
  • 漫画ストーリーで理解する
    業務改革の本質

    「現場の反発」「合意形成の難しさ」など、改革のプロセスで誰もが直面する“あるある”を、ストーリー仕立ての漫画でシミュレーションしてみてください。

    文字だけでは伝わりにくい感覚も、リアルに腹落ちできるように設計しています。

    reskilling2025_bpr_img05
  • 学びを定着させる
    3ステップ構成

    各章は以下のサイクルで構成しており、楽しみながら確実に知識を定着させることができます。

    漫画で現場のリアルを体験
    解説でポイントを整理
    理解度チェックでしっかり定着

    reskilling2025_bpr_img06
  • 「難しそう」を
    “やってみたい!”へ

    やさしく親しみやすいトーンで、専門的なテーマもスッと理解できるように設計されています。つまづきがちな“あるある”を丁寧に拾い、試して納得できるヒントを凝縮。

    初めてでも次の一歩が踏み出せる体験を届けます。

    reskilling2025_bpr_img07

導入すると、こんな変化が生まれます

ぶれない。動ける。早く決まる。

現場と経営の間にある“見えない壁”を越えることで、改革が前に進みます。

👉目的がはっきりする
「なぜやるのか」が明確になり、判断に迷いがなくなります。

👉現場が動きやすくなる
合意形成や小さな検証の進め方がわかり、納得感のあるスタートが切れます。

👉意思決定がスピードアップ
共通言語で話せるようになり、会議や議論が前に進みます。

まずは、お話してみませんか?

 

「うちの業務にも合うかな…?」
——そのようなご相談からでも大丈夫です。
 
 オンラインで15分、お気軽にご相談ください。
 

「わかった」で終わらない、“やれる”学び。

 

資料ダウンロードご希望記入欄