Management Team経営体制
取締役
代表取締役兼執行役員会長
神保 吉寿Yoshihisa Jimbo
1994年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 1999年 エンプレックス株式会社(現 SCSK株式会社)入社。 2001年 独立。 2003年 当社設立。創業メンバー。
情報通信、製造、中央省庁、システムインテグレータ、広告代理、非営利法人等で組織改革、BPR、ERP、CRM、WEBを使った新規事業立上げ、全業務共通基盤アーキテクチャーの設計・開発プロジェクト等のプロジェクト経験が豊富。 1970年生まれ。
代表取締役兼執行役員社長
福留 大士Hiroshi Fukudome
1998年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 2001年 独立。 2003年 当社設立。創業メンバー。
情報通信、ハイテク製造、システムインテグレータ、インフラ、中央省庁、地方自治体、電力、旅行、病院、公団、運輸、学校法人等で、eビジネス戦略立案、経営計画立案、海外法人設立、BPR等のプロジェクト経験が豊富。金融業界のNewERPプラットフォームの共通部品化およびアーキテクチャー構築やモバイル・IoTデバイスによるエンタープライズトランスフォーメーションプロジェクト等を手掛ける。
1976年生まれ。
取締役兼執行役員副社長 NEW-IT 担当
伊藤 彰Akira Itoh
1998年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 2003年 当社設立。創業メンバー。
情報通信、金融、ハイテク製造、システムインテグレータ、ソフトウェア開発、不動産、交通インフラ業等で、BPR、SCM、システム統合等のプロジェクト経験が豊富。運輸業界における IoTを用いたスマートトランスポーテーションシステムプロジェクト等を手掛ける。
1976年生まれ。
取締役兼執行役員 CFO
山田 裕Yutaka Yamada
1997年 矢内本脇会計事務所入所。 2007年 当社入社。税理士。
製造業、財団法人、コンサルティング、ソフトウェア開発会社等、多数の企業の財務・会計・税務コンサルティング業務に従事。内部統制、国際間取引、グローバルタックス、海外現地法人の設立等の実務に精通。
1970年生まれ。
社外取締役
藤原 洋Hiroshi Fujiwara
1977年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 1977年 日立エンジニアリング株式会社入社 1985年 株式会社アスキー入社 1996年 株式会社インターネット総合研究所 設立 代表取締役 2012年 株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長兼社長CEO 2017年 当社社外取締役
イーサネット、MPEG、デジタルハイビジョン、ブロードバンドなどの規格普及に貢献するとともに日本のインターネット黎明期よりフロンティアとして業界を牽引し続けている科学技術分野の第一人者。 近年はインターネット総合研究所をテルアビブ証券取引所(イスラエル)に上場、日本のサイバー防衛技術の向上に取り組んでいる。『科学技術と企業家の精神』、『全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略』、『数学力で国力が決まる』など著書多数。 1954年生まれ。
社外取締役
林 依利子Eriko Hayashi
2001年 弁護士登録 2001年 弁護士法人大江橋法律事務所入所 2007年 ニューヨーク州弁護士登録 2010年 弁護士法人大江橋法律事務所パートナー 2010年 弁護士法人大江橋法律事務所上海事務所首席代表 2019年 株式会社Kaizen Platform社外監査役 2019年 依利法律事務所設立代表就任 2019年 当社社外取締役 2021年 ERIO合同会社代表社員
中国・アジア新興国を中心とする国際投資・合弁・M&A、国際取引、国際通商、国際的紛争解決、国際的危機管理、不祥事対応、事業再生、知的財産権等を専門とする。環太平洋法曹協会 (IPBA)理事等として活動。主な著書として「中国法実務教本―進出から撤退まで」など執筆・著書多数。 1976年生まれ。
監査役
常勤監査役
久保 剛彦Takehiko Kubo
1983年 ㈱住友銀行(現 ㈱三井住友銀行)入行 2005年 ㈱三井住友銀行 金融犯罪対応室長 2010年 同 東京営業部長 2011年 同 本店営業部長兼東京営業部長 2013年 同 人材開発部長 2017年 ㈱日本総合研究所 執行役員人事部長 2018年 同 常務執行役員人事部長 2020年 同 取締役専務執行役員 2020年 ㈱日本総研情報サービス 社外取締役 2022年 当社社外監査役
社外監査役
末岡 晶子Akiko Sueoka
1994年 厚生省(現 厚生労働省)入省 2000年 弁護士登録 2000年 森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)入所 2003年 Harvard Law School 修了(LL.M.) 2003年 Simpson Thacher & Bartlett 法律事務所(ニューヨークオフィス) 2004年 ニューヨーク州弁護士登録 2004年 Pavia e Ansaldo 法律事務所(ローマオフィス) 2005年 経済産業省経済産業政策局産業組織課 出向 2009年 森・濱田松本法律事務所 パートナー 2009年 東京弁護士会国際委員会委員 2016年 国立大学法人東北大学出資事業推進委員会委員 2017年 国立大学法人東北大学産学共同・事業化推進委員会委員 2019年 白銅㈱ 社外取締役(監査等委員) 2020年 ㈱産業革新投資機構 社外監査役 2021年 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会制度設計専門会合 専門委員 2021年 東京都薬事審議会委員 2022年 当社社外監査役
社外監査役
池田 文夫Fumio Ikeda
1973年 富士(現みずほ)銀行入行 2003年 佐川印刷株式会社入社 2015年 当社監査役 2017年 協同組合ワイズ総研専務理事 2017年 一般社団法人原状回復費・適正化協会理事長
富士(現みずほ銀行)ではターゲット企業の実態を把握し、ニーズに対応した提案セールスで顧客満足度を上げていくリレーションシップマネジメント、人脈を活用した営業で新規開拓先に従事し、200社という成果を上げ伝説的存在となる。佐川印刷では新規開拓を目的とした異業種交流会「ユビキタスカフェ in Tokyo」の設立発起人となり、会員相互の交流を図るとともに、新規受注獲得で成果を上げた。現在も、多様な業界への人脈と行動力により多くのビジネスマッチングを実現させている。「新規獲得33システム」、「現場力強化実践33の極意」、「新規獲得の原点33ケ条」、「これだけは知っておきたい中小企業経営講座」等を執筆。
1949年生まれ。
執行役員
執行役員 Next Learning Experience 担当
石原 徹哉Tetsuya Ishihara
1998年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 2003年 当社設立。創業メンバー。
情報通信、中央省庁、金融、学校法人、システムインテグレータ、ソフトウェア開発業等で、BPR、BPO、ナレッジマネジメント等のプロジェクト経験が豊富。ラーニングエクスペリエンスロールアウトプロジェクト等を手掛ける。
1975年生まれ。
執行役員 NEW-IT 担当
金田 憲治Kenji Kaneda
1998年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 2003年 当社設立。創業メンバー。
金融、中央省庁、情報通信、流通、システムインテグレータ、ソフトウェア開発、電力、旅行業等で、BPR、ERP導入、モバイルセキュリティポリシー、BYOD、内部統制整備等のプロジェクト経験が豊富。金融業界のモバイルセキュリティアーキテクチャ刷新プロジェクト等を手掛ける。
1974年生まれ。
執行役員 NEW-IT 担当
高橋 範光Norimitsu Takahashi
1999年 アンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)入社。 2005年 当社入社。
情報通信、インフラ、地方自治体、製造、ハイテク製造、学校法人、システムインテグレータ業等で、BPR、CRM、グローバルWEBサイト構築、WEBサイトログ解析、WEBマーケティング等のプロジェクト経験が豊富。ビッグデータ解析、IoT、機械学習、ディープラーニング、AI、データサイエンス革新等に関わるプロジェクトを手掛ける。東京工業大学大学院在学時よりソフトウエア部品化がライフワーク。著書に「道具としてのビッグデータ」(2015 日本実業出版社)。
1973年生まれ。
執行役員 Next Learning Experience 担当
野田 知寛Tomohiro Noda
2007年 当社入社 2013年 株式会社システムリサーチ入社 2014年 当社再入社
アジア・オセアニア地域現地法人で組織変革、BPR、BPO、CRM導入等のプロジェクトに従事。 中国現地にて中国人経営者向け研修事業の立ち上げを経た後、チェンジ研修事業に再参画。 人材開発・組織開発サービスによるヒトからの企業改革支援を手掛ける。 1984年生まれ。