
ロジカルシンキングを学んでも実際の仕事に活かせていないと感じていませんか?
・論理的思考の知識はあっても、それを実践できない/業務での活用の仕方がわからない
・業務を積み上げ思考で、今できることをやれば、成果につながるだろうと進めている
・相手に説明したときに、説得力ある文書の作成と話し方に自信がない
というようなことはありませんか?
ビジネスの現場で使える「論理的思考力」が身に付けば…
・相手にもっとわかりやすく説得力を高めて説明することができるのに
・上司や先輩に相談しに行くと「結局何が言いたいの?」と聞かれることもないのに
複雑なものを整理し、シンプル思考・判断することができるようになります。
ロジカルシンキングとは、人が納得して動くための思考法及び整理術です。思考の幅と深さをもって論理的に整理し説明できることがロジカルシンキングでは重要です。
思考の幅と深さを担保する方法を身につける
人が納得して動くための思考法及び整理術を身につけると協同して働きやすくなる

相手に正しく、わかりやすく伝える

【コース概要】
・ビジネススキルの全ての要素の基点となる 「考える力」のエッセンスを体系的に理解します
・論理的な思考法(仮説思考・ゼロベース思考)および論理的整理の手法(MECE・フレームワーク・ロジックツリー)を身に付けます
【学習のゴール】
- ビジネス/仕事を進めていくのは、常に課題の設定/解決の繰り返しであることを理解する
- ロジカルシンキングに基づいた情報の整理/ 組み立てができるようになる
研修の流れ【時間割】

ロジカルシンキングは頭で理解しているだけでは充分とは言えません
ビジネスの現場で相手に正しく伝えること、相手がその話を聞いて判断、行動できて初めて効果が出るものです。
演習では、ビジネスケースに取り組み、アウトプットし、他の受講者とのディスカッションにて検討を深めます。また、数多くの受講者を見てきた講師陣が、現場で活かせる実践的アドバイス・ポイント・コツなどをわかりやすく解説します。
受講者アンケート (弊社実施の無記名アンケートより抜粋)

人に納得をもたらし、アクションを促すための整理法
- 多くの事例を交えた講義だったため、理解しやすかったです。ロジカルシンキングは仕事で困ったときにもメンバーとコミュニケーションをとる際にも活用すると効率が上がると理解しました。
- ロジカルシンキングは人に納得をもたらしその上でアクションを促す整理法及びコミュニケーション方法であることを理解しました。そのためにもビジネスで、理解したことを発揮したいと思いました。
※記載した内容は、あくまで受講者独自のコメント/意見であり効果を保証するものではありません。
人と協同して仕事をするために必要なスキルです
これまで書籍や動画などでロジカルシンキングの考え方を学習してきた方も多いかと思います。研修にビジネス経験が豊富な方も多く参加されます。これまでロジカルシンキングを理解したいと思って学習してきたけど、なかなか実行できているのか自信がないというお悩みを聞きます。思考法の解説をしますが、どうしても理論的になり、難しく感じる場面もあるかもしれません。でも、ロジカルシンキングは他の人とスムーズに仕事をするために必要なスキルだととらえて、どうやったら相手に伝わるのか、相手のためにどのように整理して伝えたらいいのかを考えるとこの思考法の大切さや使い道が開けてきます。
本研修を受講することで、これまでのご自身の思考法をアップデートし、プロアクティブに業務を進める力を身につくと思っています。